料理教室 ホームページ http://www6.ocn.ne.jp/~chefmama/

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年03月28日

鯛の香草焼き 

http://eriyoshihito.otemo-yan.net/e611915.html
続き。

焼き上がりはこんな感じですエヘッ


連子鯛と鯛の切り身2種焼いてみましたが、切り身の方が断然美味しい!
ミニトマトがかってにセミドライトマトになっていてjusと共にソース兼用。

さて何月のメニューで登場させましょう??

2歳の息子も夢中で食べていました(^^)


いよいよ、来週の水曜日から月1で始まります。
初めてのフランス・イタリア西洋料理 ~昼下がりにゆったりと軽めの欧風ランチを楽しくレッスン~
詳しくはRKKカルチャーホームページ
http://rkk-cc.jp/index2.html
電話番号 096-383-3900 





レッスン無事終了しましたらこちらのブログにアップしますねカメラ  


Posted by mikami at 12:10Comments(0)料理そして日々の事

2012年03月26日

筍のトマト煮 鯛の香草焼き

和水町に住む親戚の掘った筍は最高に美味しい。
お醤油つけてお刺身みたいなのも美味しいけど・・・
今日はこんな感じで~


筍のトマト煮

フランスには水煮の筍があるみたいです。
日本ではホワイトアスパラが水煮でうってある感じかな?

トマト煮も新鮮で美味しいです。

この筍、ちゃーんと竹山の手入れして、肥料をまいて食用に育てたって話だからおいしいはず(^^)

来年は教室のレッスンに登場するかも普通

ただ今オーブンでは、ローストしたお野菜と鯛を香草若葉をまぶしてじっくり焼いていますキラキラ


オレガノにタイムにローズマリー若葉

焼き上がりの写真は明日アップしますね♪








料理教室のご案内
仮会員募集中 
http://eriyoshihito.otemo-yan.net/c4040277.html       

シェフドママンホームページ 
http://www6.ocn.ne.jp/~chefmama/

RKKカルチャーセンター「初めてのフランス・イタリア・西洋料理」 4月開講も募集中です
http://rkk-cc.jp/course-details.html?id=20120222165756
  


Posted by mikami at 16:48Comments(0)料理そして日々の事

2012年03月21日

オートミールクッキー 試作

せっせと試作に励みます普通


オートミールが沢山あまってる。
ビタミンB1や鉄分が豊富。
オートミールはオート麦、シリアルの一種。
さくさくで美味しいし、スープの繋ぎにも使えちゃう。


焼き上がりはこんな感じです。
お味見・・・

美味しい♪

でも、もう少し変化をつけたいな。
オールスパイスなんかも合うと思うし、ローズマリーも美味しそう(^^)


 
料理教室のご案内
仮会員募集中 
http://eriyoshihito.otemo-yan.net/c4040277.html       

シェフドママンホームページ 
http://www6.ocn.ne.jp/~chefmama/

RKKカルチャーセンター「初めてのフランス・イタリア・西洋料理」 4月開講も募集中です
http://rkk-cc.jp/course-details.html?id=20120222165756

  


Posted by mikami at 16:03Comments(0)料理そして日々の事

2012年03月20日

自宅料理教室建設 ~基礎工事~



3月20日 現在ここまできました。
20年本気で料理教室運営します。
主人に宣言して始まった、熊本市はずれの自宅料理教室の基礎工事。

自宅は鉄骨造。
1階はコンクリートの駐車場。

「何を作るんですか?」

ご近所さんからも不思議がられています。
構造はは会社や店舗に近い作りです。
完成は5月末~6月を予定しています。


仮会員募集中 
http://eriyoshihito.otemo-yan.net/c4040277.html       

シェフドママンホームページ 
http://www6.ocn.ne.jp/~chefmama/

RKKカルチャーセンター「初めてのフランス・イタリア・西洋料理」 4月開講も募集中です
http://rkk-cc.jp/course-details.html?id=20120222165756

  


2012年03月19日

ポトフ かぼちゃのビネグレット なすとトマトのオーブン焼き

今日は何だか野菜がたっぷり食べたい気分。
そんな日は西洋料理が持って来い!
西洋料理はダイエッター達に懸念されがちですが・・・
野菜摂取料理でいくと西洋圏は日本料理の1.5~2倍。
それに、ヨーロッパの方達は肥満の方は多くないようです。
基本的に粗食。
野菜中心。
バターや生クリーム使いますが、沢山のお野菜にバターや生クリームを使ってもカロリーは知れています。
和食も良いですし、西洋料理も良い、中華も良い(^^)
色んな物をバランスよく食べて、楽しく美味しい食生活を送りたいものですにっこり


本日の試作


かぼちゃを蒸して漉して、白ワインヴィネガーで伸ばしていきます。


これを新鮮お野菜にかけていただきますしーっ

ポトフはおなじみかと思いますが、これにも色々こだわりがぎっしり!
固形ブイヨンには頼らず、鳥の骨から出る旨みエキスでたっぷりの野菜を煮込んでいきます。


時期はずれに頂いた、なすとトマト。
シンプルでさっぱりしてるのにとっても美味。
この旨みはどこから来たんだろう??作った本人にも疑問の1品。
初夏MENUで登場予定です♪



そんなMENUが登場するレストラン料理教室 chef de mamanシェフドママンのご案内。


仮会員募集中 
http://eriyoshihito.otemo-yan.net/c4040277.html       

シェフドママンホームページ 
http://www6.ocn.ne.jp/~chefmama/

RKKカルチャーセンター「初めてのフランス・イタリア・西洋料理」 4月開講も募集中です
http://rkk-cc.jp/course-details.html?id=20120222165756

  


Posted by mikami at 13:52Comments(0)料理そして日々の事

2012年03月14日

RKKカルチャー際 3月17(土)・18(日)

今週末の17日(土)・18(日)にRKKカルチャーセンターにてカルチャー際が行われますにっこり
受講された生徒さんの作品発表、展示、それから気になる講座に参加が出来たりと内容盛りだくさん♪
料理ですと、岡崎先生・竹内先生のレッスンが無料で体験できたりとか(^^)


4月から1クラス担当させていただく事になりました。
講座名は「初めてのフランス・イタリア西洋料理」

毎月第1水曜日 13時30分~16時

全6回 ¥7800
(材料費は別にかかります)

 
フランス料理を基盤に、初心者でも分かりやすいよう簡単なものを2~3品レッスンいたします☆
お腹いっぱいにならない程度に軽く食べて、紅茶と小菓子を楽しむ内容です。
子菓子は私もお気に入りハート焼き菓子屋さんEMI'Sさんにお願いしてありますよ音符

EMI'S COOKIE

shop of cookie EMI'S & COFFEE
熊本市長嶺西1丁目6-104 ☎096-382-5930 open/10:00-close/19:00 lunch/11:30-14:00 closed/ every Sunday,1st,3rd Monday every saturday,10:00-23:00
http://emiscookie.otemo-yan.net/



詳しくはRKKカルチャーホームページ
http://rkk-cc.jp/index2.html
電話番号 096-383-3900 



~本日の試作~

アジの香草パン粉焼き

今からオーブンに入れて焼けるのを待つだけ・・・エヘッ
美味しそう♪


chef de maman  


Posted by mikami at 16:23Comments(0)お知らせ

2012年03月12日

フォション ニコラ氏のお菓子教室

昨日は鶴屋さんの60周年イベント。
地下の一角にあります「FAUCHONフォション」のイベントに参加してきました。

フォションのアジア部商品開発を勤めるchefシェフ ニコラ ジャンベール氏が来日、来熊。

通訳はラフィケンン先生。
熊本とフランスをつなげる通訳の先生。
日本語肥後弁ぺらぺらの2児の父、イクメンフランス人。
自身のブログでフランス料理なんかも紹介されていますよ♪
ラフィケン先生を見てみたい人はこのブログを見てみて下さいエヘッ
http://francegokumamoto.blog125.fc2.com/blog-entry-224.html


エクレアのレッスンだったんですが、これってもう芸術。


北斎とモナリザのペイントをエクレアに装飾。



美しい。。。

デモンストレーション後は先着15名は試食有り(^^)


ラッキー♪私は2番目。

帰りはその美しいエクレアを8本購入。

値段もなかなかなもんですが、一度は食べてみたかったんです。

フォションの紅茶も美味しかった~

エクレアの価値観が確実に変わる1日でした。

この経験が料理教室に生かせるといいな。


主人、息子、じいちゃん、ばあちゃん、おじさんとみんなでワイワイ食べました頼む

皆の感想は・・・
「高そうな味がする!」でした普通キラキラ  


Posted by mikami at 15:58Comments(0)料理そして日々の事

2012年03月09日

職業講話 ~飲食業~

行って来ました。
緊張・・・

職業講話とは、このジャンルの仕事はこんな事をしますよ~とか、仕事の苦労話、喜びをお話する事。

私は今回、東野中学校の1年生約25名に飲食業についてお話してきました。

1年生達の印象は??

とっても元気で可愛いかったんです♪♪

簡単な調理実習を入れ、約1時間。

実習中は混ぜるのも何するにも一生懸命!

ちょとおちゃらけてみたり。

さあ、ケーキが焼けるのを待つ間に本題に入りましょう~。

さっきはかわいい子供達だなァ、なんて思っていたら質問は大人。
「フランス料理の魅力はなんですか??」

「不器用でも調理師になれますか?」などなど、真剣そのもの。

思わずドッキっとしちゃいました。

焼き上がったケーキの試食に、あっと言う間の一時間。


仏 bisucuit de savoie   ビスキュイ・ド・サボワ
フランス、サヴォワ地方のスポンジケーキ。
非常に軽く、単独で食べても美味しいのが特徴。

終えてみて、反省することも多々。

伝えたいこ事の半分しか話せず。

教えに行くつもりが、こっちが教えられた感じです。

1つ伝えられた事があるとするなら、

「日々の行動1つ1つが、明日の自分また10年後、20年後の自分を作っていると言う事。」

今日の職業講話、中学生達のために何が出来ただろうか?

分からないけど経験の一つとして、明日の自分につながったんじゃないかと思います。



元気で楽しい未来の巨匠達です♪♪

将来が楽しみ(^^)









  


Posted by mikami at 17:01Comments(0)熊本市主催料理教室

2012年03月06日

ダイズのカッスーレ

今日も試作に励みます♪

スーパーに白いんげん豆がない・・・
大豆か~
使ってみよう。
ある材料で本格的に。
この時点で「本格」ではない!って言われるかもしれないけど、ないものは代用です。
家庭料理の原点。

味はうん、いけるにっこり


フランス、ロレーヌ地方のキャベツのスープ。
soupe aux choux

地方のルセットを参考にしました。
ブロックベーコンで旨煮を出すこと2時間・・

素朴で美味しいスープができましたにっこり

明日は中学校へ職業講話。

将来食の仕事へつきたい夢見る中学生にエールを送れるかな??

頑張りますグー  


Posted by mikami at 16:31Comments(0)料理そして日々の事

2012年03月03日

和水町産 椎茸のリゾット


椎茸のリゾット  仏 risotto de shiitake


イタリア発祥の米料理、イタリア語「riso]米からなる。


調理法は色々あるが、今回はオリーブオイルを熱し玉葱、にんにくを軽く香りだしでソテー。
米を少々炒って、ブイヨンを足していく。
アル・デンテに仕上がったらパルメザンチーズを加える。
米の炒め加減が最大のポイント。
ここの加減で水の入り方が大きく変わり仕上がりに影響。

米も椎茸も和水町産使用。
親戚が農家をしています。
お米に野菜。
秋には完全掛け干しの新米、季節の野菜達。
ぶどう、秋には義父さんの実家「青森」からそれこそ取れたてのりんごが届く。

いただいたもの達を調理して、いかに美味しく食べるかばかりを考える。

春は何が届くだろう??

美味しい話はつきない。  


Posted by mikami at 14:58Comments(0)料理そして日々の事